〒344-0067 埼玉県春日部市中央一丁目59-8 コンプレール301
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
会社の基準の明確化
就業規則は、会社と従業員お互いのルールを明確に書面で表したものです。郷に入れば郷に従えと言うように、会社の実態に合わせて作成することが大切です。市販のサンプル就業規則をそのまま使っていたのでは、実態にあっておらず、労使トラブルのもとになるでしょう。
就業規則には、労働時間(始業・終業)、賃金、休暇、定年、休職、服務等、会社で定めておきたい事柄を全従業員にわかりやすく定めておき、いつでも見たいときに見ることができなければなりません。この周知義務をおこたると、実際のトラブルとなった時に就業規則の有効性を否定されることに繋がりますので、就業規則の設置場所(休憩所の壁につるす、パソコンで閲覧可能な状態にしておく等…)も全従業員に伝えておかなければなりません。
会社と従業員との信頼関係をつくる
その場・その時のさじ加減でなく、全従業員にたいして公平な処遇・待遇ができます。従業員も安心、社長もいちいち考える必要なし。一度定めればその通り運用していけばよいのです。安心はモチベーションアップに繋がり、更に業績アップに繋がります。
法令で作成義務があること
常時10人以上の従業員を使用する会社は就業規則を作成し、行政官庁に届け出することが義務づけられています。この「常時10人以上」とは、正社員・パート・アルバイトも含めます。
お電話でのお問合せ
初回のご相談は無料です
お気軽にご連絡ください。
<受付時間>
9:00~17:00(平日のみ)
全国書店にて発売中