Point1 新たに産後パパ育休(出生時育児休業)制度が創設されました。

産後パパ育休とは産後8週間以内に4週間(28日)を限度として2回に分けて取得できる休業で、

1歳までの育児休業とは別に取得できる制度です。

労使協定を締結している場合に限り、労働者が合意した範囲で休業中に就業することが可能です。

≪取得可能日数≫ 子の出生後8週間以内に4週間(28日)まで取得可能です。

≪申出期限≫   原則休業の2週間前まで。

※事業主が、雇用環境の整備などについて、今回の改正で義務付けられる内容を上回る取り組みの実施を労使協定で定めている場合は、1か月前までとすることができます。詳しくは会社に確認してみましょう。

 Point2 1歳までの育児休業を分割で取得できるようになりました。

これまで、育児休業は原則1回しか取得できませんでしたが、

令和4(2022)年10月からは男女ともそれぞれ2回まで取得することが可能となりました。

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
048-877-7744

受付時間:9:00~17:00(平日のみ)
メールは24時間OK

女性社労士が御社をバックアップ致します。

無料相談実施中

お電話でのお問合せ

048-877-7744

初回のご相談は無料です
お気軽にご連絡ください。
<受付時間>
9:00~17:00(平日のみ)

ごあいさつ

村田様_顔_2 (3).jpg

    社会保険労務士 村田 小百合

代表の村田です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

埼玉社労士オフィス

住所

〒344-0067
埼玉県春日部市中央一丁目59-8
コンプレール301

受付時間

9:00~17:00(平日のみ)

SRPⅡ認証を受けています

当事務所は、個人情報の適切な取り扱いを行う事務所として、全国社会保険労務士会連合会からSRPⅡ認証を受けています

共著で執筆

小.jpg

    全国書店にて発売中